中国語会話「食事」

中国語会話「食事」

このページでは、食事に関する短文の中国語会話を学んでいきます。

食事に誘ったり、人の手料理をほめたり、レストランの注文のしかた、食べ放題の表現、お勧めメニューの聞き方、レストランの探し方、行列ができているレストランについてなど、食に関する場面と会話がたくさん入っています。

中国語会話の学習方法や食事関連以外の中国語会話などについては、「中国語会話のトップページ」へどうぞ。

中国語の挨拶「いただきます」「ごちそうさま」のページと、中国語で「おいしい」のページにも、食事の場面での中国語会話・フレーズが載っています。

食事の場面で使われる中国語会話

「お腹すいた / 一緒にご飯作ろう」中国語会話

A
「お腹空いた。」
dùzi
饿
è
le
.
B
「じゃ一緒にご飯を作ろう。」
wǒmen
yìqǐ
dòngshǒu
zhǔnbèi
fàn
ba
.
語釈
动手:(動詞)取り掛かる。
点儿:(量詞)少量のものを表す。
解説
下の文は直訳すると「それでは、私たち一緒に取り掛かってご飯の準備を少ししましょう」という意味になる。

「得意料理を聞く / 答える」中国語会話

中国語会話-青椒肉丝
A
「自慢のお手製料理は?」
de
náshǒu
cài
shì
shénme
?
B
「チンジャオロースです。」
Shì
qīngjiāo
ròusī
.
語釈
拿手菜:(名詞)得意料理。
青椒肉丝:(名詞)“青椒”は「ピーマン」、“肉丝”は「肉の細切り」。
解説
中国語の代表的な料理名をいくつかおぼえておくと会話がはずむ。

手料理をほめるときの中国語会話

A
「これ私が作った料理。」
Zhè
shì
zuò
de
cài
.
B
「料理うまいねえ!」
de
shǒuyì
tài
bàng
le
語釈
手艺:(名詞)腕前。
棒:(形容詞)すばらしい。
解説
中国人は一般に男女を問わず料理の腕前をほめたり自慢したりする。この時よく使われる言葉が“手艺”。

「注文する / 注文を聞く」中国語会話

中国語会話-注文
A
「すみません、注文したいんですが。」
Fúwùyuán
diǎncài
.
B
「はい、何になさいますか?」
Hǎode
nín
yào
shénme
?
語釈
服务员:(名詞)ホテルやレストランの従業員。
点菜:(動詞)料理を一つずつ注文する。
要:(動詞)求める。
解説
レストランで料理を注文する時の場面。日本ではレストランの従業員などに声をかける時まず「すみません」と言うが、中国では直接「服務員!」と呼びかける。

「おすすめメニューを聞く / 答える」中国語会話

中国語会話-刀削麺
A
「このお店のお勧めメニューは何ですか?」
Nǐmen
zhèr
de
tèsè
cài
shì
shénme
?
B
「やっぱり刀削麺ですね。」
Háishi
dāoxiāomiàn
ba
.
語釈
特色菜: 特色ある料理。名物料理。
刀削面:(名詞)トーショーメン。四川料理の代表的なメニュー。
还是:(副詞)やはり。
解説
レストランで何を食べていいかわからない時に使う表現。

名物料理を注文するときの中国語会話

A
「うちの自慢料理は羊スープのすいとんです。注文する人がたくさんいます。」
Wǒmen
zhèr
de
zhāopái
cài
shì
yángròu
pàomó
hěn
duō
rén
diǎn
.
B
「じゃあそれを一ついただこう。」
jiù
yào
ge
yángròu
pàomó
.
語釈
招牌菜:(名詞)看板料理。自慢料理。
羊肉泡馍:(名詞)羊肉のすいとんスープ。(メニューの名前.。マトンのスープにマントーというパンをちぎって入れておき一緒に食べる)。
点:(動詞)注文する。
解説
店の自慢料理を注文する場面。後の文に出てくる“就”は「AならBだ」というスムーズなつながり、因果関係を表す。「それならば…だ」。

料理の追加注文をするときの中国語会話

A
「料理の追加お願いします。」
Fúwùyuán
wǒmen
zài
jiā
cài
.
B
「どうぞ。」
Nín
shuō
.
語釈
加菜:(動詞)料理のお替りをする。
您说: どうぞおっしゃってください。
解説
料理などのお替りをする場面。

「他に何か注文するかをたずねる / 断る」中国語会話

A
「ほかに何かご入用ですか?」
Nín
háiyāo
biéde
ma
?
B
「いえ、けっこうです。」
Búyào
le
.
語釈
还:(副詞)さらに。
要:(動詞)求める。
别的:(代詞)ほかの(もの)。
了:(助詞)語気を表す。
解説
レストランでの会話。。「いりません・けっこうです」などの意味で横に手を振る動作をするかもしれない。このしぐさは日中同じ。「はい」で頭を縦に振るのも同じ。指や腕で〇を作って「OK」は通じないので注意。×は通じるかもしれない。

食べ放題についての中国語会話

中国語会話-デザート
A
「デザートは食べ放題ですよ。」
Tiándiǎn
kěyǐ
便
suíbiàn
chī
.
B
「本当? 嬉しい!」
Zhēn
de
Tài
hǎo
le
.
語釈
甜点:(名詞)スイーツ。甘いデザート。
随便:(形容詞)自由だ。
解説
「食べ放題」の言い方はいろいろあるが、ここでの表現はその一つ。

残した料理を包んでもらう場面の中国語会話

A
「すみません、包んでいただけますか?」
Fúwùyuán
bāng
wǒmen
dǎbāo
.
B
「はい、少々お待ちください。」
Hǎode
qǐng
shāo
děng
yíxià
.
語釈
服务员:(名詞)ホテルやレストランの従業員。
帮:(動詞)助ける。代わりに~する。
打包:(動詞)食べ残した料理をパックにつめる。
稍:(副詞)いささか。
解説
レストランの従業員を呼ぶ時、日本語だと「すみません」となり、「従業員!」と呼ぶのは失礼な感じがして使えないが、中国ではこのように呼ぶのが普通。また日本では一般に食べ残しの持ち帰りはしないが(食中毒などを恐れて店側が断ることが多い)中国ではこうしたことがむしろ奨励され、一般にどこでもやってくれる。

「もっと食べるよう勧める / 断る」中国語会話

A
「もう少し食べて。」
zài
duō
chī
diǎnr
ba
.
B
「もう食べられません。」
yǐjīng
chībùliǎo
le
.
語釈
吃不了: 食べきれない。
了:(助詞)変化の語気を表す。
解説
もっと食べるよう勧めたり、断ったりする場面。「これ以上入らない」という言い方としてはほかに“吃不下 chībuxià”がある。

食べきれなさそうな場面の中国語会話

A
「食べきれなかったらもったいないね。」
Chībuwán
de
huà
jiù
tài
làngfèi
le
.
B
「じゃあなた手伝ってよ。」
bāng
bang
xíng
ma
?
語釈
吃不完: 食べきれない。
~的话:(助詞)~ということなら。
就:(副詞)~ならば…だ。複文の後半に使って結論を示す。
浪费:(動詞)無駄にする。
帮:(動詞)助ける。
解説
「もったいない」の中国語訳はいろいろあるが、ここでの表現はその一つ。

誰かのおごりという場面の中国語会話

中国語会話-大量の料理
A
「ずいぶん注文したわね。」
diǎnde
tài
duō
le
.
B
「大丈夫、今日は彼のおごりだから。」
Méi
guānxi
jīntiān
qǐngkè
.
語釈
点:(動詞)注文する。
没关系: だいじょうぶ。
请客:(動詞)おごる。
解説
食事の場面。中国で友人どうしが外食する場合基本誰かのおごりになる。もちろん次の機会では別の誰かのおごりになり、長い目で見ればこれも一種の割り勘と言える。

支払いを年上がする場面の中国語会話

A
「食事の時どうしていつもあなたがお金を払うの?」
Chīfàn
shí
wèishénme
zǒngshì
qián
?
B
「年上だからね。当然僕が払わなくては。」
Yīnwèi
shì
zhǎngbèi
dāngrán
yīnggāi
lái
.
語釈
总是:(副詞)いつも。
付:(動詞)支払う。
长辈:(名詞)目上の人。年長者。
解説
何人かで会食する時誰が支払うかに関する会話。中国人は基本割り勘をしない。そうした時誰が払うかはっきりしたルールはないので、会計する時になって「僕が払うよ」「いや、ここは俺に任せてくれ」的な争いが起こる。

辛い中華料理についての中国語会話

A
「上海料理は四川料理ほど辛くないですよ。」
Shànghǎicài
méiyǒu
Sìchuāncài
nàme
.
B
「じゃあ安心しました。辛いの、私だめなんです。」
jiù
fàngxīn
le
de
néng
chī
.
語釈
没~那么…: ~ほど…ではない。比較表現。
就:(副詞)複文の後半に用いて結論を示す。~なら…だ。
不能~: ~するわけにはいかない。
解説
「食べられない」にはいろいろな表現がある。“吃不起 chībuqǐ”(お金がなくて食べられない)、“吃不了 chībuliǎo”(量が多くて食べきれない)、“吃不下 chībuxià”(満腹でこれ以上食べられない)、“吃不惯 chībuguàn”(食べた習慣がないので食べられない)、“吃不上饭chībushàng fàn”(お金がなくてご飯にありつけない)…など。“不能吃”は能力や条件が許さず「食べられない」こと。

食事に誘う場面の中国語会話

A
「明日いっしょにレストランで食事しましょうよ。」
Míngtiān
zánmen
yìqǐ
fànguǎnr
chī
dùn
ba
.
B
「いいね!」
Tài
hǎo
le
.
語釈
饭馆儿:(名詞)レストラン。
顿:(量詞)食事・叱責などの動作の回数を表す。
解説
食事に誘う場面。“咱们”“我们”はどちらも「私たち」の意味だが、“咱们”を使った方が「うちうち感」が出て暖かい。ただし人が4人いて二人ずつ別グループの場合、“咱们”を使うと4人一緒に食事に行くことを意味する。そちらはそちらで、こちらはこちらでという状況なら“咱们”は使えないので注意。

大勢の人が並んでいる軽食屋についての中国語会話

A
「あんなに大勢の人が並んでいるよ。」
kàn
zhème
duō
rén
páiduì
ā
B
「この軽食屋すごく人気があるんだ。」
Zhè
jiā
xiǎochīdiàn
hěn
yǒu
rénqì
.
語釈
你看:ホラ!見て!
排队:(動詞)並ぶ。
小吃:(名詞)軽食・スナック。
有人气:人気がある。(日本語から入った言葉)
解説
人の注意を促す時の表現。

空いてる席に誰か来るかどうかをたずねる中国語会話

A
「ここ誰か来ますか?」
Zhèr
yǒu
rén
ma
B
「来ます。」
Yǒu
.
解説
最初の文を直訳すると「ここは人がいますか?」。文法で言えば「存現文」構造、「場所+動詞+存在するモノ」。知らない人の家を訪れて「こんにちは!」と呼びかける時もこの“有人 吗?”(誰かいますか?)を使う。“你好!”は相手の顔を見て言う挨拶なので、こういう時は使えない。トイレをノックして、中に人がいるかいないかわからない時も“有人 吗?” と言う。

ネットで評判のいいレストランについての中国語会話

中国語会話-高評価のレストラン
A
「外食する時いつもどんなレストランに行くの?」
Nǐmen
wàitóu
chīfàn
cháng
shénmeyàng
de
cānguǎn
?
B
「普通はネットで評判のいい店に行くよ。」
Yìbān
wǎngshàng
dàjiā
pínglùn
bǐjiào
hǎo
de
dìfang
.
語釈
外头:(名詞)外。
什么样: どのような。
餐馆:(名詞)レストラン。
网上:インターネット。
评论:(動詞)批評する。
解説
外食にネット情報を利用している様子を表した会話。「外食する」という意味の言葉としてはここで挙げた表現が一般的。“吃食堂 chī shítáng”という中国語に「外食する」という訳が載っていたりするが、これは社員食堂(または学食)などで食べること、あるいは社員食堂で作ってくれたものを家に持ち帰って食べること。いわゆる「外食」、つまり「外のレストランで食事をする」ことではないので注意。ただし最近日本のテレビドラマ『深夜食堂』が人気で、中国版も作られている。この題名も『深夜食堂』で、そのうちあのテレビドラマに出てくるうらぶれた居酒屋的食堂は“食堂”と言うようになるかもしれない。