中国人は食事時に水を飲まない!? 【水ではなくお湯を飲む食文化】

中国人にとっての水とお湯

中国人は食事の時に水は基本的に飲まず、お湯を飲みます。ここでは中国人の水とお湯に対する考え方について紹介します。

日本と中国での「水」という言葉

日本と中国での「水」

日本語で「水」と言えば冷たい、少なくても暖かくはないものを指します。暖かければ「お湯」になり、熱ければ「熱湯」になる…日本語は同じ水であってもその温度によって単語が異なります。

一方中国語で「水」と言えば、冷たい水も暖かいお湯も熱い熱湯もすべて指し、温度で言葉を分けません。温度を表したければ、「冷水」(冷水)・「温水」(ぬるま湯)・「熱水」(熱湯)と言い分けます。

昔中国の国営企業では、朝一番にボイラー室からお茶用のお湯を汲んでくる習慣があったようでそれを「打水」と言っていました。日本語の「打ち水」とはまったく異なりお湯を汲んでくることです。水を汲むのも「打水」で温度で分けないことがわかります。

食事に「冷たい水はタブー」の中国人

日本のレストランに入るとまず「お冷や」と称する水が出てきます。夏ですと中に氷が入っています。おしゃれなレストランですとレモンの香りづけがされていたりします。

あまりにも見慣れた存在で、この水について深く考える日本人はいないでしょうが、これが中国人になると異なります。

レストランに入って冷たい水が出されると中国人は、「なんで冷たい水なんだろう?」と思うのです。

中国文化の中で食事に冷たいもの・冷めたものはタブーだからです。冷たいものは「体を冷やす」として嫌われます。また子供のころからそうした習慣で育ったからでしょうか、冷たいものを口にするとたちまちお腹をこわしてしまう中国人もたくさんいます。

また中国人にとって、冷たい水は=生水=危険なこととされているからです。

中国では夏でも冷たい水ではなく熱い湯

そこで中国人を夏レストランに案内する時には、熱いお湯を出してもらえるかあちこちで聞くはめになるのですが、当然ながら真夏に熱い湯を用意しているレストランはありません。

親切心からお店の人に「このお店は中国人観光客が多いから、冷たい水ではなく熱いお湯を用意しておいてあげると喜ばれますよ」とアドバイスするのですが、「変な客!」という目でジロリと見られるだけです…

中国人がおおぜい来るパーティで準備係になった時は必ずホテルなどパーティ会場側に熱いお湯を用意しておいてくれるよう頼んでおきます。

もしレストラン関係者の方がこの文章を読んでいたらぜひ参考にしてみてください。

食事の場に冷たい水ではなく熱い湯を用意しておくと中国や台湾からの観光客に喜ばれること請け合いです。

水について変わりつつある中国人

そうは言っても日々激変している中国、海外によく出かける中国人を中心に食生活も変わりつつあるようです。

あんなに熱い料理でないとダメだった中国人が、新幹線のお弁当やお寿司・刺身に舌鼓を打ち、日本風居酒屋が中国の都市のあちこちに現れて、富裕層はそうした場所で北海道直輸入の高級なウニに夢中になったりしています。

では氷入り水も抵抗なく飲める日もそのうち来るのか?

これは変わらない気がします。上述したように「冷たい水=生水=危険」という考えが中国人の意識にしみついているからです。そしてこれは中国においては事実でもあるからです。

現代中国人は常温の蒸留水かミネラルウオーターのペットボトルなどは日常的に飲んでいます。コップに常温の水を入れたものですと水道水、つまり生水と思われて飲むのは避けるだろうと思います。

台湾での水とお湯

亜熱帯の国・台湾でも冷たい水は嫌われるのでしょうか?

台湾も中国大陸と同じで冷たい水を飲む習慣はありません。やはり「冷たい水=生水=危険」だからです。

台湾からの若い留学生が、日本のレストランで食事をする時は氷入りの冷水しか出してもらえないのでお湯を持参すると言っているのを聞いたことがあります。

中国・台湾の水

これほど冷たい水が嫌われるのは、中国や台湾では生水が怖いからです。中国・台湾を旅行する際は水道水をそのまま飲むのはタブーです。上海など特に水質が悪い場所では、歯を磨くのも蒸留水かミネラルウォーターのペットボトルを使います。でないと臭みがあって口に入れられません。

鉱泉水と純浄水

中国で水を買う場合似たような外観のボトルが2種類あり、一方は「鉱泉水」もう一方は「純浄水」と書かれています。「鉱泉水」は「ミネラルウオーター」のこと、「純浄水」は水道水をろ過したものでミネラル分は入っていません。値段は「鉱泉水」が500mlで5元(約80円)ほど、「純浄水」が同じく1~3元(約16~48円)くらいです。