花茶

花茶

花茶は緑茶などに茉莉花・バラ・菊などで香りを付けたお茶のことで、中国で発展してきました。

ここでは花茶が作られた理由、歴史、作り方、入れ方、有名な花茶などについて紹介します。

花茶とは

花茶とは、緑茶などに花の香りをつけたお茶のことで中国茶の一種です。お茶に花の香りをつけたものや、花を乾燥させたものをお茶にブレンドしたものなどがあります。

花茶の中で最も有名なのが茉莉花まつりかちゃ」(ジャスミンティ)で、このほか玫瑰めいくい花茶はなちゃ(バラ茶)や桂花けいかちゃ(キンモクセイ茶)があります。

ジャスミン茶
ジャスミン茶。
玫瑰花茶(バラ茶)
玫瑰花茶(バラ茶)。
桂花茶
桂花茶。

花茶の製法

花茶は、緑茶青茶白茶黄茶紅茶黒茶などと異なり、これらのお茶のうち、緑茶・青茶・紅茶などを元に加工してできたお茶です。

その日に摘んだ生花を、平らに並べる→積み重ねる→ふるいにかける→陰干しにするという工程を経て花を開かせ、茶葉と一定の割合で均等にかき混ぜます。そのあと積み上げて置いておき、お茶に花の香りをつけます。

お茶の種類

花茶を作る工程「窨花(いんか)」とは

花茶を作る工程に窨花(いんか)という工程があります。これは花を層にして茶の上に置き、その後かき混ぜて香りを均一に茶に移すことです。「二窨」とはこの工程をもう一度繰り返すこと。高級なジャスミン茶ではこの工程を7~8回繰り返します。窨の字は「薫」とも書きますが「香りをたきこむ」という意味です。

この過程で茶葉は花の香りだけでなく水分も吸収してしまいます。そこで「起花」(この工程で、数時間経過したら花を取り除くがそれをこう呼ぶ)した後すぐに余分な水分を飛ばし、茶の形と品質を安定させます。

花茶はなぜ作られたのか

花茶

中国の北方では茶は取れません。茶商人が苦労して南に買い付けにいきますが、交通の不便さ、治安の悪さ、戦乱などにより新鮮で美味しい茶はなかなか北方では飲めません。

花茶・ジャスミン茶を飲む習慣のある地域は中国北方地方、茶の取れない場所です。質の良くない茶をなんとかおいしく飲もうとして花茶は発展してきた、と考えられています。

茉莉花茶(ジャスミン茶)

ジャスミン茶

茉莉花茶(ジャスミン茶)は緑茶にジャスミンの香りをつけた茶で、福建省・広西チワン族自治区・四川省・雲南省などが主要産地です。福建ジャスミン茶・龍団珠ジャスミン茶・政和茉莉銀針・金華ジャスミン茶・蘇州ジャスミン茶は「ジャスミン五大名品」と呼ばれています。

ジャスミンとは

ジャスミンはモクセイ科ソケイ属の植物の総称で、この植物は世界中で300種あります。

原産はアジア~アフリカの亜熱帯・熱帯地方で、イラン・エジプト・トルコ・モロッコ・アルジェリア・スペイン・フランス・イタリアなど地中海国家や東南アジアなどで栽培されています。

中国では花茶の香りづけの材料として蘇州・南京・杭州などで育てられています。

中国語でジャスミンは「茉莉花」と言いますが、これはサンスクリット語の「マリカー」に由来しています。 強い芳香を持ちますがこれは「ジャスモン酸メチル」といい、工業的生産法は確立しておらず自然の花から抽出し精製するしかありません。

ジャスミン茶の伝説

中国でジャスミン茶はなぜ作られるようになったのか、こんな伝説が伝えられています。

明末清初(17世紀前半)の頃、蘇州の虎丘に趙さんという農民がいました。趙さんには3人の息子がいました。暮らしは貧しく、ある年趙さんはよその土地に働きに出かけました。広東で出稼ぎをして数年ごとに家に戻り、畑は残った妻と子供たちが耕していました。子供が大きくなったので土地を3つに分け、それぞれの土地には茶を植えていました。

ある年趙さんは花の苗を持って家に戻り、これは南方人が好きな「香りのする花」だと言いました。趙さんはこの花を好きかどうかも聞かず、上の息子の茶畑の畔にこの花を植えました。1年が過ぎるとこの木に小さな白い花が咲き良い香りもしてきましたが、誰も興味を持ちませんでした。ある日のこと、上の息子が自分の畑の茶木に白い花の香りがついていることに気づきます。そこで茶畑全体を調べてみますとどの茶の木にも香りがついていました。

この上の息子は家族には何も伝えず、こっそりと1籠分の茶を摘むと蘇州の町に売りに行きました。すると思いがけずこの香りのする茶は町の人々の人気を呼び、あっという間に全部売り切れてしまいました。こうしてこの息子はこの年香りの茶で大儲けをしました。

この話はまもなく周囲に知れ渡り、2人の弟たちは兄のところに談判に行きました。花は父親が植えたものなのだから、兄の儲けは3人で分けるべきだと。兄弟げんかが始まり、怒った2人の弟はなんとこの香花を引っこ抜いてしまいました。

この村里に戴某という隠者がおり、村人たちの尊敬を集めていました。趙さんの3兄弟は話をつけてもらおうとこの隠者を訪ねました。すると隠者は…

お前たちは血を分けた実の兄弟ではないか。本来ならこういう喧嘩などしてはならぬ。お前たちもやがて結婚をし、人の子の親になる。こんな目先のチッポケな損得をめぐって家族バラバラになるなどもってのほかだ。

兄が香茶に目をつけ大儲けした。すばらしいことだ。なぜみんなで喜びあわない?財神菩薩様がお前たちの家の門をくぐったのだ。それなのに仲間割れの喧嘩をするとはまったく愚かな話だ。財神菩薩とは何者か?その花だ。お前たちがやるべきはこの花を育て、各自の茶畑に植えて、兄弟みなが香茶を売ることだ。みんなが大金持ちになれるだろうが。

香花が有名になれば泥棒が現れる。兄弟で交代でこれを守るのだ。もしお前たちが自分の利だけを考えてみんなの利益を考えなければ、この後どうなる?

わしのこの話を忘れないようにこの花に名前をつけてやろう。「末利花」だ。この意味は自分の利益は最後にしろという意味だ…と隠者は説くのでした。

兄弟はこの話を聞いてとても感動し、家に帰ると仲直りをして共に協力して働き始めました。やがてこの一家は年々豊かになっていきました。

その後蘇州の「香茶」は「末利花」(モーリーホア)を「茉莉花」(モーリーホア)と音はそのままに字だけ美しく変え、地元の名産となっていきました。

ジャスミン茶の歴史

花茶

ジャスミン茶には上記のような伝説があるのですが、花茶は明末清初以前、宋代にすでに香り茶は流行していて、数十種類の香料茶があったと言います。香料は茶と同様薬の一種だったということがこの背景にあるのでしょう。茶と香料は結びつきやすかったのです。やがて香料茶の多くは淘汰され、ジャスミン茶・茉莉花茶(まつりか茶)がそのうちの96%を占めるようになりました。

ジャスミン茶は初めは士大夫(したいふ…北宋以降、役人・地主・文人を兼ね備えた人をこう呼んだ)が好むマイナーな飲み物でしたが、明末から清になると商品化が始まり流通するようになって大流行します。清末の西太后(せいたいこう…清末の権力者)が好んだことでも有名です。彼女はジャスミン茶を飲むことで自分の肌がとびきりきれいなのだと思っており、他のものには飲むことを許しませんでした。外国の使節とその夫人が表敬に訪れるとジャスミン茶をおみやげとしたので、ジャスミンの花は当時「国の花」とされていたそうです。

ジャスミン茶の栄養効果

ジャスミン茶は緑茶をベースにしていますので、緑茶の栄養効果とジャスミンの香り成分の効能の両方を得ることができます。

緑茶の特性としては茶への加工が少ないので栄養分が損なわれず、特にカテキンやカフェイン、テアニンなどを豊富に含むということが挙げられます。

このうちカテキンは大変な働き者で以下のような効能があります。

抗菌・抗ウイルス作用を持ち、活性酸素を除去する作用もあるので風邪・生活習慣病を予防することができます。

強い抗酸化作用があり、これによって発がん抑制作用、悪玉コレステロール上昇抑制作用、血圧上昇抑制作用が働いてくれます。

吸着性があるので、感染予防、口臭・体臭予防、アレルギー症状の緩和などに効果があります。炎症抑制作用もあり、花粉症などアレルギーの炎症を抑える効果もあります。

緑茶はまたビタミンA、ビタミンBやビタミンC・Eなども豊富ですが、特に多いのがビタミンCです。茶のビタミンCの特徴としては、カテキンの酸化抑制作用により熱で破壊されないという長所があります。

ビタミン以外にミネラル(カリウム・カルシウム)、食物繊維や虫歯を防ぐフッ素、降圧作用のある「γ-アミノ酪酸(Gamma Amino Butyric Acid)・GABA(ギャバ)」、悪玉コレステロール酸化防止作用のある「コエンザイムQ10」も含まれています。

緑茶の中のカフェインは交感神経に作用に眠気を防ぐことができます。また中性脂肪を分解する作用もあります。

緑茶の中のテアニンはリラックス効果があり、ストレスを軽減します。

ジャスミン茶の香り成分はベンデルアセテートと言い、リラックス効果や脂肪を燃焼させる効果があってダイエットに効果的です。

こうしてみると健康への効果が大きいだけでなく、西太后が愛した美容効果も確かにあるようです。

その他の花茶

柚子花茶(ゆず はなちゃ)

緑茶に柚子の花を加えて何度も香りづけをして作ります。湯を注いだ後も長く香りが残ります。清朝では皇帝への献上品となり、イギリスのエリザベス女王が訪中した際にはこの茶がプレゼントされました。

この茶の効能としては、肝機能を高め胃腸の働きを正常化し、鎮痛、目の疲れの解消、ストレス解消などに効果があると言われています。

桂花緑茶(けいか りょくちゃ)

緑茶やウーロン茶に金木犀の花をまぜた茶です。金木犀…秋も深まるとどこからともなく良い香りがしてきます。通りの街路樹に目を留めると金色の小さな花が。これこそあのかぐわしい香りの持ち主です。日本では金木犀と言いますが、中国語では桂花。

ひとつまみの茶葉に80~90度のお湯をさし、3~4分蒸します。内蔵の不調や目の疲れに効能があると言われています。

福建省や浙江省が主要産地です。

桂花茶(けいか ちゃ)

緑茶などは使わず、金木犀の花だけで作った茶。香りが濃厚で長く続き、水色は透明で金色がかっています。やや渋みがあるので蜂蜜などを入れて飲みます。人つまみの茶葉に80~90度のお湯をさし3~4分蒸らして飲みます。

玫瑰花茶(めいくい はなちゃ)

バラ科の玫瑰花(ハマナス)で作った茶で、主要産地は山東省。

香りと色や形の美しさから女性に人気の茶です。緑茶などは混ぜてありません。渋みがないのでそのまま飲めますが、紅茶などとブレンドしてもOK。ビタミンCが多く、貧血帽子、美肌、リラックス効果などがあります。またバラの香りが強いので口臭が取れます。

一つまみの茶に85~95度の湯をさし2分ほど蒸して飲みます。

菊花茶(きっかちゃ)

小菊の花を乾燥させた茶ですが独特の香りや苦みがあります。古くから漢方薬として用いられ、今も中国では風邪のひき始めなどに飲まれています。目の疲れや便秘などにも効果があります。緑茶やウーロン茶とブレンドすると飲みやすくなります。

菊花茶5~7小に85~95度のお湯をさし2分ほど蒸して飲みます。

良い花茶の見分け方

良い花茶の見分け方としては、形・色・重さ・味の4点がポイントです。

形…品質の良い花茶は細くてまっすぐな形をしています。太くて曲がっているものは品質が劣る場合が多いでしょう。また花のかけらや茶の茎のようなものが混じっていないものが良い茶です。

色…良い花茶は色が均一で艶があります。色合いがくすんでいるものは品質の落ちるものか古くなっている茶です。

重さ…ひとつかみの茶を手に持った時重みを感じるのが良い茶葉です。

匂い…ひとつかみの茶葉を手に取って匂いをかいだ時かぐわしい匂いがすれば良い茶、妙な臭いが混じるのは品質の落ちる茶です。

花茶の入れ方

ここではジャスミン茶(茉莉花茶)の入れ方を紹介しましょう。

花茶の入れ方

1:一般には白い蓋つき茶碗を用意しますが、高級なジャスミン茶の場合透明なガラスの器を用意します。

2:沸騰した湯を茶碗に入れ温めた後捨てます。

3:好みの量の茶葉を茶碗に入れます。

4:まずは茶葉の香りをゆっくりと引き出せるように、茶碗に近づけて低い位置で湯を注ぎます。次に茶葉と湯を混ぜ合わせるように少し茶碗から離して湯を注ぎます。その後高い位置から一気に湯を注いで茶葉をかき混ぜます。こうして茶碗の8分目くらいの湯を注いだ後すぐ蓋をして香りを閉じ込めます。

5:少し経ってから蓋をずらして香りを楽しみます。

6:香りを楽しんだ後少し冷まして、舌の上で味わうようにしてゆっくりと飲みます。

花茶の効果

花茶は主に緑茶をベースにしていますので、緑茶の栄養効果とジャスミンの香り成分の効能の両方を得ることができます。

緑茶の特性としては茶への加工が少ないので栄養分が損なわれず、特にカテキンなどの効果により抗酸化作用があり、生活習慣病の予防や悪玉コレステロール上昇抑制作用、血圧上昇抑制作用などがあります。

以下は代表的な花茶の効果

1.ジャスミン茶……ジャスミン茶の香り成分はベンデルアセテートと言い、リラックス効果や脂肪を燃焼させる効果があってダイエットに効果的です。

2.洛神花茶……洛神は女神の名前ですが、この花茶は新陳代謝を高め、体内脂肪の分解を促進するといわれています。夏飲むとよい爽やかなお茶です。

3.クコ茶……クコ茶も油脂を分解するのでダイエット効果があります。クコのほか、中薬材料の菊花、六月雪(ハクチョウゲ)、烏梅(梅の実の燻製)をまぜ水に入れて煮出して飲みます。体内脂肪を分解し、デトックス効果もあります。このお茶にはまた目を保護する効能もあります。