中国語の「これ」「あれ」「どれ」などの指示代詞の表現

中国語の「これ」「あれ」「どれ」などの表現のことを指示代詞と言います。中国語の「こそあど言葉」には「それ」にあたる表現がありません。このページでは、中国語の指示代詞の各種表現と、発音を学んでいきましょう。サウンドマークをクリックすると音声が流れます。
「中国語で「私」「あなた」などの人称代詞の表現」、「中国語単語」にも関連する中国語表現があります。
目次
- 1. 中国語の「これ」「あれ」「どれ」
- 2. 中国語に「それ」はない
- 3. 複数形を表す指示代詞
- 3. いろいろな指示代詞
中国語の「これ」「あれ」「どれ」
中国語の近称「これ」は“这 zhè”、遠称「あれ」は“那 nà”、疑問などを表す不定称「どれ」は“哪 nǎ”を使います。
モノを指して「これ」「この」と言う場合は“这个 zhège ・ zhèige”、「あれ」「あの」と言う場合は“那个nàge ・ nèige”、「どれ」「どの」と言う場合は“哪个 nǎge ・ něige”と言います。読みが二つありますが、話し言葉ではしばしば後者の方で発音します。
| 日本語 | 中国語 | ピンイン | 発音 |
|---|---|---|---|
| これ / この | 这个 | zhège | |
| これ / この | 这个 | zhèige | |
| あれ / あの | 那个 | nàge | |
| あれ / あの | 那个 | nèige | |
| どれ / どの | 哪个 | nǎge | |
| どれ / どの | 哪个 | něige |
中国語に「それ」はない
中国語の「こそあど言葉」、つまり指示代詞には「それ」(中称)がありません。では「これ」でも「あれ」でもなく「それ」と言いたい時はどうするのでしょうか?この場合「これ」という近称か「あれ」という「遠称」を使います。つまりその場面によってどちらでもいいのです。
複数形を表す指示代詞
近称の複数形「これら」は“这些 zhèxiē”、遠称の複数形「あれら」は“那些 nàxiē”、疑問などを表す不定称の複数形「どれら」は“哪些 nǎxiē”を使います。
| 日本語 | 中国語 | ピンイン | 発音 |
|---|---|---|---|
| これら | 这些 | zhèxiē | |
| あれら | 那些 | nàxiē | |
| どれ(複数形) | 哪些 | nǎxiē |
いろいろな指示代詞
近称の複数形「これら」は“这些 zhèxiē”、遠称の複数形「あれら」は“那些 nàxiē”、疑問などを表す不定称の複数形「どれら」は“哪些 nǎxiē”を使います。
| 種類 | 日本語 | 中国語 | ピンイン | 発音 |
|---|---|---|---|---|
| 近称 | これ | 这 | zhè | |
| これ | 这个 | zhège | ||
| これ | 这个 | zhèige | ||
| これら | 这些 | zhèxiē | ||
| ここ | 这儿 | zhèr | ||
| ここ | 这里 | zhèli | ||
| こんな | 这么 | zhème | ||
| このように | 这样 | zhèyàng | ||
| 遠称 | あれ | 那 | nà | |
| あれ | 那个 | nàge | ||
| あれ | 那个 | nèige | ||
| あれら | 那些 | nàxiē | ||
| あそこ | 那儿 | nàr | ||
| あそこ | 那里 | nàli | ||
| あんな | 那么 | nàme | ||
| あのように | 那样 | nàyàng | ||
| 不定称 (疑問) | どれ | 哪 | nǎ | |
| どれ | 哪个 | nǎge | ||
| どれ | 哪个 | něige | ||
| どれ (複数形) | 哪些 | nǎxiē | ||
| どこ | 哪儿 | nǎr | ||
| どこ | 哪里 | nǎli | ||
| どんな | 怎么 | zěnme | ||
| どのように | 怎么样 | zěnmeyàng |
「这个(これ) zhège・zhèige」・「那个(あれ) nàge・nèige」・「哪个(どれ) nǎge・něige」の読み方の違い
後者=(zhèige・nèige・něige)は前者に比べて話し言葉的。
※中国語の指示代詞は「こんな」や「このような」のように名詞以外の使い方もするので「指示代名詞」ではなく「指示代詞」と呼ばれます。