完了の「」 【中国語文法】
完了の「」
動作の完了や実現を表す時は動詞の後ろにをつけます。
訳:
私は本を1冊買った
をつけることによって、「買う」という動作が実現・完了したわけです。
完了の「」は過去形ではない
この時「買った」と訳されるので過去形かと誤解しがちですが、過去形ではありません。完了の「」は過去、現在、未来のいずれでも使え、逆に過去のことでも「実現・完了」を表していなければ「」は使えません。
訳:
宿題を終えたら寝ます
→ 未来
訳:
去年の夏は暑かった
→ 過去
×
目的語に数量詞をつける時
目的語がハダカ――つまり目的語が名詞のみで付加成分がついていない場合は文が言い切りにならない(終わった感じがしない)ので、数量詞などをつけます。
訳:
私は本を買い、…
訳:
私は本を1冊買った
完了の「」の否定文
否定はで、この時は消えます。
訳:
私は買わなかった/私は買ってない
練習問題
下の単語を用いて以下の文を作ってください
問題:
単語:
正解:クリックして正解を見る