中国語であいづちと同意
日本的あいづちは中国にはない
日本人どうしで会話をする時、「はぁ」「ふーん」「へぇ」「ほぅ」「そうなんだ」などのあいづちや、「そうだよね」「おっしゃるとおり」などの同意表現は不可欠です。こうした表現は中国語でもあるのでしょうか?あるとしたら中国語ではどう言うのでしょうか?
まず「はぁ」「ふーん」「へぇ」「ほぅ」などは感嘆詞に近いのでつい万国共通かなと思ってしまいますが、たぶん日本独特です。幕末から明治にかけて日本を訪れた外国人が「日本人は話を聞く時、喉の奥から奇妙な音を発する」と書いていますので、これは日本人の奇習と思われていたフシがあります。
中国人が書いているものの中にも「日本人と話していると、こちらの話に同意してくれていると誤解するような言葉を出すが、これは一種のエチケットであって同意してくれているとは限らない」という文章があります。実は日本人のあいづちは「あなたの話をちゃんと聞いていますよ、安心してください」という、相手の側に立った思いやり表現と言ってもよいものです。この種の表現は欧米はもとより中国にもありません。
つまり中国人と話している時、日本人どうしのようにいちいちあいづちを打ったり、頭を縦にしてうなづいている必要はないのです。相手の目を見つめて話を聞いていればそれでいいわけです。ただ時に「そうなんですか」という意味で
などを使うことはあります。これは本当にそう聞きたいからそう言っているわけで、単なるあいづちではありません。中国語の同意
では同意はどうでしょうか?こちらはたくさんあります。
「その通りだ」という意味で一般的なのは
です。对と对のバリエーション
複母音の中の「いろいろなe」 参照)
の発音には二重母音uiがありますから、間にeが入ってdueiに近い音です。(→の三連続で、中国人とおしゃべりしているとよく耳にする言葉です。力をこめて威勢よく言います。
補語表現を使って「あなたの言うことは正しい」という言い方もあります。
是と是のバリエーション
相手の質問に対して「その通りだ」と肯定する時は“是”も使えます。
“是”にもいくつかのバリエーションがあります。
同意の強調
同意が強調されると“真是!Zhēnshì!”“就是啊!Jiùshì a!”などが使えます。
同じ同意でも「あなたの言うことは道理にかなっている」という意味になると“有 道理”“Yǒu dàolǐ”などが使えます。
「もちろんだとも」という意味の口語的な表現
もあります。これは“可不是!(Kěbushì!)”“可不!(Kěbu!)”などとも言います。
「間違っていない→その通りだ」という意味の“没错(Méi cuò)”も使えます。