五十歩百歩
「五十歩百歩」の由来
「五十歩百歩」の故事の時代
「五十歩百歩」の故事の場所
「五十歩百歩」の故事
魏(梁)の恵王が孟子を招いてこう尋ねました。
「私は心を尽くして国を治めています。河内の地域が凶作ならばその民を河東に移し、河東が凶作になれば同じことをする。ところが隣の国では私ほど心を尽くして政治を行っているようには思えないのに、それでも隣の国は民が減ったようには見えず、私の国は民が増えたようには見えない。これはいったいどうしたことでしょうか?」
つまり隣の国より自分の国の方が良い政治をしているのだから、隣から民がこちらに逃げてきてもよさそうなものなのに、ということなのでしょう。
すると孟子はそれに答えてこう言いました。
「王様はいくさがお好きだからそれにたとえてお話しましょう。
戦いで白兵戦になった時、兵が鎧を捨て武器を引きずって逃げたとします。或る兵は百歩逃げてとどまり、ある兵は五十歩逃げてとどまりました。五十歩逃げてとどまった兵が百歩逃げた兵を、自分の方が勇気がある、お前は臆病者だと笑ったとしたなら、王様はこれをどう思われますか?」
恵王はこの話を聞くと
「そんなバカな。五十歩逃げようと百歩逃げようと、逃げたのに変わりはないじゃないか」と言います。そこで孟子はさらに
「王様はよくわかっていらっしゃる。それなら今のように隣の国と比較するのはやめましょう」と言います。
孟子は隣の国の政治と恵王の政治はこの五十歩百歩の話と同じ、どちらも王道の政治でない点で同じなのです、どうか王道の政治、徳の政治をしていただきたいと恵王をさとすのでした。
「五十歩百歩」の関連語
「五十歩百歩」と同じく『孟子』が元となってできた故事成語には「性善説」「助長」「自暴自棄」などがあります。
孟子に関する故事成語としては、孟子の母がよい教育環境を求めて引っ越しを繰り返す「孟母三遷」、学校をさぼった孟子をたしなめるため機織りの布を切ってしまう「孟母断機」などがあります。
「五十歩百歩」の中国語
中国語 | 五十步笑百步 |
---|---|
ピンイン | wǔshí bù xiào bǎi bù |
音声 | |
意味 | わずかな違いがあるだけで、本質的には変わらないこと。日本語と同じです。 |
「五十歩百歩」は日本では基本的にマイナスイメージの故事成語ですが、中国語も同じで、ほめる意味では使いません。
意味は日本と同じでも、文構造は異なります。日本語ですと「五十歩」と「百歩」が並んでいるだけの構造ですが、中国語は「五十歩(逃げた者)が百歩(逃げた者)を笑う」という構造、つまり動詞が入って、SVO(主語+述語動詞+目的語)という中国語文の最も基本的な構造になっています。