彼を知り己を知れば百戦あやうからず

意味
敵についても自分についても、その情勢を熟知していれば何度戦っても必ず勝つ、ということ。
例文
今度の交渉の相手側資料持ってきたよ。彼を知り己を知れば百戦殆からずって言うからね。
出典
『孫子』謀攻篇

※『孫子』とは:春秋時代の兵法書。紀元前500年頃の思想家孫武の作と言われる。孫子は戦争の記録を分析、研究し、勝利を得るための指針を理論化した。この成語が出てくる謀攻篇では、戦うことなく勝つ方法について述べている。

「彼を知り己を知れば百戦殆からず」の由来

彼を知り己を知れば百戦殆からず」は『孫子』の中の、戦わずして勝つための戦略を述べた「謀攻篇」の記述が元となってできた故事成語です。まずはこの故事の年表と地図から見ていきましょう。

「彼を知り己を知れば百戦殆からず」の故事の時代

「彼を知り己を知れば百戦殆からず」の故事の時代(年表)
彼を知り己を知れば百戦殆からず」の故事の時代(年表)。『孫子』は中国の春秋時代に書かれました。

「彼を知り己を知れば百戦殆からず」の故事の場所

「彼を知り己を知れば百戦殆からず」の故事の場所(歴史地図)
「彼を知り己を知れば百戦殆からず」の故事の場所(歴史地図)。『孫子』は呉の国で書かれました。

「彼を知り己を知れば百戦殆からず」の故事

彼を知り己を知れば百戦殆からず

ここではこの故事成語の元となった孫子のことばに耳を傾けてみましょう。この話は『孫子』の中の、戦うことなく勝つ方法をまとめた「謀攻篇」に載っています。

「勝利を得るためには5つの方法があります。

戦うべき時と戦うべきでない時を知っている者は勝ちます。

大軍を率いている時とそうでない、わずかな兵で戦う時との用兵の違いを知っている者は勝ちます。

地位の高低を問わず全員の目的・心情が一致していれば勝ちます。

自分は十分な準備をしており、相手は準備ができていない状況であれば勝ちます。

将軍に能力があり、君主がむやみに干渉してこなければ勝ちます。

この5つは勝利とはどういうことか、それを知るための道です。

ですから『敵についてよく知り、自分についてもよく知っていれば、何べん戦っても負ける危険はない。自分のことはよくわかっていても敵について知らなければ勝ったり負けたりする。自分のことも敵のことも知らなければ、戦うたびに負ける危険性がある』と言われているのです」

戦いに勝つか負けるかは将兵の勇猛果敢さによる、と思いがちですが、孫子はそれ以前に勝負は決まっているのだと言っているわけです。

『孫子』はナポレオンも愛読したと言われます。

この故事に挙げた「戦うことなく勝つ方法5か条の教え」はビジネスの世界でも役立ちそうです。そしてこの5か条の教えのまとめがこの成語「彼を知り己を知れば百戦殆からず」です。ちなみにこの「殆」とは「危険」という意味です。日本の成語では「危」の字を使うことが多いです。

また、日本語では「彼を知り~」ではなく、「敵を知り己を知れば百戦殆からず」と書く場合もあります。

「彼を知り己を知れば百戦殆からず」の関連語

「彼を知り己を知れば百戦殆からず」の中国語

中国語知彼知己,百战不殆
ピンインzhī bǐ zhī jǐ, bǎi zhàn bú dài
音声
意味彼を知り己を知れば百戦危うからず。敵についても自分についても、その情勢を熟知していれば何度戦っても必ず勝つ、ということ。