武王の生涯と牧野の戦い【周の初代王】

武王(周)

周の武王ぶおうとは、中国古代王朝・いんの次の王朝・を建てた人物です。殷の紂王を討ち取って周の初代王となりました。

周の武王とは

武王
武王。

周の武王は諸侯から人望のあった文王の息子で、本名を姫発と言います。殷王朝を滅ぼし周王朝の初代王となりました。

武王の父・姫昌(武王が周王朝を建てた後「文王」と追号されます)は殷に臣従しており、周の地を治めていました。当時殷では紂王が暴虐な行いによって人心を失っており、諸侯は姫昌を頼るようになっていました。

文王の死後、跡を継いだ武王は文王の位牌を掲げて殷と戦い、殷王朝を打倒しました。

文王
文王。

周とは

周(B.C.1046~B.C.256)は殷を滅ぼして成立した中国の古代王朝です。都の置かれた場所によってB.C.771までを西周、それ以後を東周といいます。

后稷
后稷。

周の始祖は后稷(こうしょく)。母親が巨人の足跡を踏んで身ごもったことを嫌って子の后稷を捨てたので、それにちなんで名は棄(き)といいます。棄は子供の頃から作物の栽培に興味を持ち、大人になると農業を好んで農業技術を開発したため、聖帝・(ぎょう)から農師になるよう命じられました。棄は農業の発展に尽くし、(しゅん)の時代には「后稷」という農業を司(つかさど)る役人になりました。そこで棄は「后稷」と号するようになりました。棄・后稷の子孫はその後農業から離れ「夷狄」(いてき…野蛮人)のような生活を送っていましたが、古公亶父(ここう たんぽ)の時代に再び農業に戻りました。

古公亶父

古公亶父は徳のある人で人々から慕われました。そこに夷狄が攻めてきました。すると古公亶父は「彼らがほしいのはこの土地とここに住む民だ。私が治めようと夷狄が治めようと変わるものではないのだから、私がここを去ろう」と言って側近だけを連れ岐山(きざん)の麓の周という地域に移りました。すると民も彼について岐山に移り住み、岐山周囲の民も古公亶父の徳を聞きつけて移住してきました。岐山は現・陝西省、西安から西に135キロ先にあります。この地の東北部にある山は頂上が2つに割れていて、その姿から岐山の名がついたといわれています。古公亶父は夷狄の慣習を廃してこの岐山に城郭を築き、「司徒」「司馬」「司空」「司士」「司寇」の五官の制度を置きました。

古公亶父と妻・太羌(たいきょう)の間には、長男・太伯、次男・虞仲、末っ子・季歴が生まれました。季歴が大人になって結婚すると昌(しょう)という男の子が生まれましたが、その子には生まれたとき瑞兆(ずいちょう…聖人であるしるし)がありました。それを見て古公亶父は「我が一族が興隆するとしたら、それは昌によるものかもしれない」と言いました。この言葉を聞いた長男・太伯と次男・虞仲は父が昌を世継ぎにしようと思っているのだと悟り、二人して家を出て南方の蛮族の地に向かいました。やがて二人はそこの習俗に合わせて断髪し体には入れ墨を入れてその地に定住しました。

文王と武王

この瑞兆を持って生まれた子・昌が後の周・文王です。

文王は祖父、父の方針を受け継いで仁徳による政治を行いました。諸国の有能な人々もこの話を聞いて文王を慕い、文王の元に集まりました。

文王には10人の息子がいましたが、次男の発(はつ…後の武王)と四男の旦(たん…後の周公旦)が最も優秀だったので文王の補佐をさせました。やがて文王は発を太子に立てました。

文王が亡くなり、王位についた武王・発は文王の位牌を車に乗せて、殷王朝の紂(ちゅう)王を征伐するために東に向かいました。

牧野の戦い

殷王朝の紂王と周を立てた文王・武王の戦いを「牧野(ぼくや)の戦い」といいます。

武王は今の河南省にある黄河の渡し場・盟津(もうしん)に出兵して800の諸侯と盟約を結び、その2年後に諸侯たちと合流して盟津を渡り、こうして殷とのいくさが始まりました。

この殷と周の天下分け目の戦いは「牧野」という場所で行われたので「牧野の戦い」と呼びます。戦いが始まった日を『史記』(司馬遷編纂による歴史書)では「甲子(きのえね)の日の未明」としていますが、1976年に発掘された銅器の銘文によってそれが正しかったことが証明されました。その銘文の現代語(日本語)訳は以下のとおりです。

河南省新郷市牧野区
河南省新郷市牧野区。

「武王が商(殷のこと)を征し、甲子の日の朝に突撃して勝利した。夜には速やかに商邑(殷の首都)を占領した」

『史記』周本紀では以下のように書かれています。

「兵車300乗、近衛兵3000人、甲士(武装兵士)45000人でここに諸侯の兵車4000乗が合流し、これを迎え撃つ商の兵士は70万人だったが、戦意なく、武器を逆さまに持って戦いに臨んだ」。

まったくやる気なしです。敗北を悟った紂王は財貨を貯め込んだ鹿台(ろくだい)に登り、珠玉を身につけ、自らに火を放って焼死しました。こうして商(殷)と周の戦いはたった1日で終わりました。銘文にあったとおり「朝突撃して、夜には首都を占領した」のです。

武王は殷を滅ぼすと周王朝を興して天子の座につきました。

その後武王は紂の子を殷の遺民(国が滅んでしまった民)の住む場所に封じ(ほうじる…領土を与えてそこの領主とする)、先祖の祭祀を続けさせました。

また貧民や奴隷を救済するために、紂が貯めておいた財貨や穀物を彼らに分け与えました。

太古の聖王・神農黄帝の末裔も各地に封じました。

功のあった配下や兄弟も各地に封じました。

呂尚(りょ しょう…文王・武王を助けた。太公望の名で知られる)を営丘(えいきゅう…後の臨淄りんし…春秋時代の首都)に、弟の周公旦を曲阜に封じたのですが、周公旦は封じられた国には行かず、武王のそばに留まって政治の補佐をしました。

弟の叔鮮と叔度には殷の遺民を治めるよう命じました。

武王は論功行賞(ろんこう こうしょう…相応の賞を与える)や戦後処理を終えると周の地・岐山の麓に戻りましたが、故郷に帰っても朝まで一睡もしませんでした。部下からその訳を聞かれると「天は殷の祭祀を受け入れなかったから周に滅ぼされた。周はいまだ天の加護を受けていない。どうして安心して眠れようか。天の加護を受け、天から授けられた都を制定し、周の徳を四方に行き渡らせることができてはじめて私は眠ることができるのだ」と答えました。

その後武王は洛邑(らくゆう…洛陽の西の地)に周の城を作り、いくさに用いた牛馬を野に帰し、兵器をしまって武装解除し、再びいくさは行わないことを天下に示しました。

このことを記した銘文には「文王は天の大命を受け、武王は文王についで国を興し、未開の地を開き、広く四方を領有し、長く民を治めた」とあります。

こうして周王朝を興した武王は、殷の滅亡からまもなく亡くなったといわれています。

「武王(周)」の関連ページ